アリシアの森はクリスチャン文化振興を願う森。
森がどのようにして生まれるかは分かりませんが、
自分たちで木を植え始めることはできます。
出会う一人ひとり、育つ文化の一つひとつが森となっていくように、一緒に森を育てていきませんか。
Cristian Culture Connections アリシアの森(以下『当団体』といいます)はプロテスタントに属するクリスチャンにより発足した、日本のクリスチャン文化の振興に寄与する場を提供する団体です(以下、当団体が提供するサービスを『本サービス』といいます)。
クリスチャン文化はクリスチャンの信仰の姿が表現されたものでもあります。クリスチャン文化の振興は個人の信仰や宣教に大きな影響を与えます。
アリシアの森では(1)信仰共同体の歩みに神の創造の美を回復させること(2)それぞれの賜物によりお互いを支援すること(3)文化の違いを尊重し、隣人愛を様々な形で実現してゆくこと を基本理念とします。
上述の基本理念をもとに当団体は本サービスの利用規約(以下『本規約』といいます。)を定め、登録会員(以下『会員』といいます)の皆様には本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。本規約には本サービスの提供条件及び本サービスユーザーの皆様との間に権利義務関係が定められています。本サービスの利用に関しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
本サービスは、日本のクリスチャン カルチャー 振興を目的とし、各種SNS又は本サービスが運営するプラットフォーム及びアプリケーションを通じて、当団体とメンバー、又はメンバー同士が規約の範囲内で互いにコミュニケーションを交わすことができる登録制のサービスです。
本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当団体・申込者・会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当団体・申込者・会員との間の本サービスの利用にかかわる一切の関係に適用されます。
本規約において、用語の定義は、別途定義されている場合を除き、以下の通りとします。
(1)「本サービス発信情報」とは当団体が本サービスにおいて発信する、音声、映像、画像、及び文章等の一切の情報をいいます。
(2)「申込者」とは、本サービスにおいて本サービスの会員登録申込をするものをいいます。
(3)「会員」とは第5条に従って会員登録を行なったものをいいます。
(4)「有効期間」とは、第6条で定める通り、会員が本サービスを利用することができる期間をいいます。
(5)「各種SNS」とは、Facebook,incが運営するFacebook等のSNS(ソーシャル・
ネットワーキング・サービス)のうち、当団体が本サービスの提供媒体として指定するものをいいます。
(6)「配信コンテンツ」とは本サービス発信情報の他に、当団体が本サービスにおいてメンバーに配信する、音声、映像、画像、及び文章等をいいます。
(7)「会員投稿情報」とは、会員が本サービスに投稿する音声、映像、画像、及び文章等を含む一切の情報をいいます。
アリシアの森の全サービスを利用するには、会員になる必要があり、会員になるには、以下の条件を全てみたすことによって会員の資格が付与されます。
(1)会員登録申し込み手続きを完了すること。
(2)本規約に同意すること。
(3)会員となるものが未成年者の場合、法定代理人の同意を得ること。
1 申込者は当団体に対し、当団体が定める方法により本サービスの登録申し込みを行うものとします。
2 本サービスの会員登録(以下『会員登録』といいます。)は、当団体が本サービスへの登録承認を行なった時点で完了します。
3 当団体は申込者からの登録申し込みに際し、各種SNS登録のアカウントが実名登録ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアク ティブなものではないと判断した場合や厳格な審査が必要であると判断した場合、所定の審査を行う場合があります。この場合、前項の規定は適用されず、当団体が申込者に対して当該登録申し込みを承諾する旨の通知をした時点、又は申込者が利 用料金を支払った時点のいずれか遅い時点で会員登録が完了します。
4 当団体は、申込者が、以下の各号のいずれかに該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあります。なお、本サービスは申込者に対し、不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。
(1)当団体に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当団体が判断した場合
(4)過去当団体との契約に違反した者またはその関係者であると当団体が判断した場合
(5)第11条に定める措置を受けたことがある場合
(6)その他、登録を適当でないと当団体が判断した場合
1 本条第2項及び第3項に定める会員となるためには、本条第6項に定める方法により、当団体に対して、利用料金(以下『利用料金』といいます。)を前払いで支払う必要がありま す。会員は利用料金を支払うことにより、有効期間中、本サービスを利用することができます。
2 旅人:無料会員(以下『旅人』といいます)利用料金は月額0円(税込)です。有効期間は毎月末日23時59分までです。月途中の会員登録又は登録解除の場合であっても、登録解除月の利用料金の日割計算は行わないものとします。
3 村人:有料会員(以下『村人』といいます)利用料金は月額330円(税込)です。有効期間は毎月末日23時59分までです。月途中の会員登録又は登録解除の場合であっても、登録解除月の利用料金の日割計算は行わないものとします。
4 会員登録は、会員が登録解除手続きを行い、当団体が登録解除手続きを完了、又は会員資格停止を執行しない限り原則自動的に更新(以下『自動更新』といいます。)されるものとします。
5 前項により自動更新される場合、利用料金は、有効期限が経過したとき(以下『更新時』といいます。)に、会員が会員登録の際に指定した支払い方法により自動的に決済されるものとします。
6 利用料金の支払い方法は、クレジットカードに限るものとします。
7 当団体は利用料金を変更する場合、変更日の1ヶ月前までに会員に告知するものとします。ただし、止むを得ない事情が存する場合はこの限りではありません。
1 配信コンテンツについて利用(視聴再生することをいい、本条において以下同様とします。)を希望する会員は、本規約及び当団体が別途定める方法に従い、配信コンテンツを購入し、その購入代金(以下『購入代金』といいます。)を支払うものとします。
2 会員は、配信コンテンツを利用する場合、会員側の利用環境に依存します。利用環境は会員自身によって整備するものとします。
3 会員が本サービス自主登録解除をした場合、又は会員資格を失効した場合、当該会員は全てのコンテンツを利用することができなくなります。
4 当団体は、配信コンテンツの配信を自己の判断で停止又は終了する場合があります。この場合、有料で配信された配信コンテンツについて、第8条第1項の定めが適用されます。
1 当団体は、会員が支払った利用料金及び購入代金について、返金を行わないものとします。
2 会員が本サービスを有効期間内に自主登録解除、又は会員資格が失効した場合であっても、前項と同様とします。
1 当団体は、会員による本サービスの利用に際して、以下の行為を禁止します。なお、以下の各号に定める禁止事項は、
会員投稿情報にも適用されるものとします。
(1)援助交際・売春・売春等を勧誘・誘発・助長する行為、又は隠語全般を含め曖昧な表現をして、それらを勧誘・誘発・助長するような投稿行為
(2)個人的に出会いや交際を目的とした行為
(3)児童ポルノの散布又は児童虐待を誘引するおそれのある行為
(4)他の会員、当団体代表及び役員、又は第三者の著作権、商標権、特許権、 実用新案権、プライバシー権、肖像権、
パブリシティー権、その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
(5)他の会員、当団体代表及び役員、又は第三者を誹謗中傷し、名誉もしくは信用を傷つける行為
(6)差別につながる民族、宗教、人種、性別又は年齢に関する表現行為
(7)自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用又は脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長するような行為
(8)会員資格の売買、その他類似行為
(9)当団体の許諾を得ずに自己又は第三者の商品やサービスの広告・宣伝・誘導を目的とする行為、
又はその他スパムメール・チェーンメール等の勧誘を目的とする行為
• 他の会員、当団体代表及び役員、又は第三者に不利益を与える行為
• 公序良俗、その他法令に違反する行為又は犯罪に結びつく行為及び当該行為を勧誘・幇助・強制・緒長する行為
• 本サービスにより得た情報を転載又は引用及び他メディアへの掲載等をする行為
• 反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為
• 他の会員の情報収集目的、宗教(キリスト教の教団教派及び地域教会を含む)や政治活動への勧誘目的で本サービスを利用する行為
• 事実に反する情報を他の会員に流布する行為
• 他の会員による本サービスの利用を妨害する行為
• 他の会員または第三者になりすまして、本サービスを利用する行為
• 各種SNSの定める規約等に反する行為
• 配信コンテンツの著作権、商標権等の知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為
(配信コンテンツの複製、改変、公衆送信、送信可能化、アップロード、レンタル、上映又は放送する行為がこれに該当しますが、
これに限られるものではありません。)
• 配信コンテンツに施された技術的保護手段を回避する行為。
• 本サービスを通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為
• 本サービスにより提供される情報を改ざん・消去する行為
• 当サイトのサーバーに過度の負担を及ぼす行為
• 本サービスに接続されている他のコンピューター・システム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為
• コンピューターウイルス等特有なプログラムを使用、もしくは提供する行為、又はこれらの行為を推奨する行為
• 当団体又は本サービス上で使用されているソフトウエアをリバース・エンジニアリング、逆コンパイル、又は逆アセンブルする行為
• 当団体及び会員が関与する公開前のプロジェクトの内容を第三者に口外する行為
• 運営及び特定会員への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティーの秩序を大きく乱す行為
• 本サービスの他、当団体の運営するサービスを妨害する行為
• 前各号に定める行為を助長する行為
• 前各号に定める行為と疑われる行為
• その他、当団体が不適切と判断した行為
2 前項各号の禁止事項に該当するか否かについては、当団体の裁量により判断することができるものとします。
1 会員は、本サービスの登録解除ページでの手続きを行うことで、本サービスを退会することができるものとします。ただし、この場合、第8条第2項の規定が適用されるものとします。
2 会員が本サービスとの登録解除をした場合においても、当該会員による会員投稿情報については、他の会員に閲覧可能な状態となります。
3 本サービスの登録解除後の配信コンテンツの利用に関しては、第7条第3項及び第4 項の規定をご確認ください。
会員において、以下の事由が生じた場合、会員資格は失効するものとし、当該会員は本サービの全部が利用できなくなります。
(1)更新時において、会員が登録したクレジットカードによる決済ができず自動更新ができない場合
(2)第12条に定める場合
当団体は、本サービスを適正に運営するため、会員が以下に定める事項に該当する場合には、あらかじめ会員に通知することなく、会員投稿情報の削除、本サービスの利用停止、会員資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとします。
(1)会員が本規約に定められている事項に違反した場合、又はそのおそれがあると当団体が判断した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4)第5条第4項各号に該当する場合
(5)その他、会員と当団体との間の信頼関係が失われた場合もしくは本サービスが会員による本サービスの利用を不適当であると判断した場合
1 本サービスウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当団体または当団体にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスウェブサイトまたは本サービスに関する当団体または当団体にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2 会員は、会員投稿情報について、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
3 当団体は、本サービスの保守や改良等の必要が生じた場合には、会員投稿情報につき、サービスの保守や改良等に必要な範囲で複製等を行えるものとします。
4 当団体は、本サービスの広告及び本サービスにより派生する商品化及び役務化(書籍化等の二時利用を含むがこれに限りません。)の目的のために、会員投稿情報を無償で利用(複製・複写・改変・第三者へのサプライセンスその他あらゆる利用を含みます。)できるものとし、会員はこれを当団体に対して、永続的かつ取消不能のものとして許諾するものとします。ただし、会員投稿情報のうち個人を特定することのできる情報や会員が限定公開の意図を明示して投稿した情報を利用する場合、当団体は当該情報を投稿した会員の事前の承諾を得るものとします。
5 会員は、前項による会員投稿情報の利用について、当団体に対し著作者人格権を行使しないものとします。
当団体は、会員に本サービスを快適にご利用いただくため、当団体自ら又は第三者に委託して、会員投稿情報を監視するものとし、会員はこれに同意するものとします。ただし、当団体は監視義務を負うものではありません。
1 当団体は、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。
(1)本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
(2)システム、通信回線等が停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合
(4)各種SNSのサービスが停止した場合
(5)その他、当団体が本サービスを停止することが必要であると判断した場合
2 当団体は当団体の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、当団体が本サービスを停 止、変更又は終了(以下『停止等』といいます。)する場合、事前に通知ができないこともありますのであらかじめご了承ください。
3 当団体は、本サービスの停止等によって会員が被った損害を賠償する責任を負わないものとします。
1 当団体は、以下に掲げる事項について、一切保証しないものとします。会員は、本サービスの利用及び当団体により提供される情報の有用性等を自己の判断、かつ責任で利用するものとします。
(1)当団体からの発信情報及び配信コンテンツの内容を含む、本サービスで提供される全ての情報(本サービスから提供される情報及び本サービス上に表示される第三者が管理又は運営するリンク先に含まれる一切の情報等を含みます。以下、本項において同様とします。)に関する、有用性、適合性、完全性、正確性、信頼性、安全性、合法性、道徳性、最新性
(2)会員間のやりとりに関する一切の事項
(3)各種SNS上に掲載されている事項
(4)本サービスの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと
(5)当団体及び本サービスの存続又は同一性が維持されること
2 会員は、他の会員との間で紛争が生じた場合には、当事者間においてこれを解決するものとします。
3 会員による本サービスの利用に伴い、当団体の債務不履行又は不法行為に基づき会員に損害が発生した場合、当団体は会員に対し、当該債務不履行又は不法行為が生じた月において、当該会員に生じる利用料金の額を上限として、損害賠償責任を負います。ただし、当団体に故意又は重過失がある場合はこの限りではありません。
会員の行為(会員の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当団体に損害が発生した場合、当団体は会員に対し、当該損害の全額(本サービスが負担する弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。
1 当団体は、申込者及び会員が本サービスを利用する際に当団体に対して提供する個人情報を、本サービスの「プライバシーポリシー」の規定に則り、取り扱うものとします。なお、本条に於いて個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。
2 当団体は、個人情報を、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。
(1)本サービスの提供を行う目的
(2)当団体が行う申込者の登録審査に関する手続きに協力する目的
(3)その他、本サービスの「プライバシポリシー」に定める目的
3 申込者及び会員は、当団体が個人情報のうち前項に定める目的に必要な範囲の情報を、当団体及び当団体が指定する第三者に対し提供することに同意するものとします。
4 申込者及び会員が当団体を介することなく、当団体代表や役員に対し、直接自己の個人情報を提供する場合、当団体はそれによって生じた紛争等には一切関知しないものとし、申込者及び会員に対し何等の責任を負わないものとします。
1 当団体は、当団体が必要と判断した場合には、本規約を、申込者及び会員に対する事前の通知なく変更することができるものとします。
2 変更後の本規約については、本サービス上に表示した時点で効力を生じるものとし、本規約変更後に、申込者及び会員が本サービスを利用した場合には、会員は変更後の本規約の内容を承諾したものとみなします。
1 当団体から申込者、会員への連絡事項については、会員が会員登録の際に登録したメールアドレス又は各種SNSを通じて連絡又は通知を行います。
2 申込者及び会員は、前項のメールアドレスに変更がある場合、直ちに当サイトにて変更手続きをするものとします。
3 申込者及び会員が前項に定める変更手続きを怠ったことにより、申込者及び会員に損害が生じたとしても、当団体は何等の責任を負わないものとします。
会員は、本規約に基づく全ての契約について、その契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、当団体の書面による事前の承諾なく第三者に対し譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできないものとします。
本規約のいずれかの規定が会員との本規約に基づく契約に適用される関連法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、当該会員との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。
1 本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
2 当団体、申込者及び会員は、本規約に関し、当団体と申込者及び会員との間で生じた紛争の解決について、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることをあらかじめ合意するものとします。
2021年1月1日制定
2024年4月1日改定
【オリジナルページ作成規約】
クリスチャン・カルチャー・コネクションズ アリシアの森(以下、甲)が開設するインターネット上のプラットフォーム(以下、アリシアの森)へのオリジナルページ作成にあたり、希望会社又は個人(以下、乙)が以下のオリジナルページ作成規約(以下、本規約)に同意した場合、オリジナルページ作成の契約が成立するものとする。
乙は、以下の条項を読み、内容に同意した場合にのみオリジナルページ作成の契約の意志が認められるものとする。乙が規約に同意したかどうかの基準は、オリジナルページ作成の申し込みを行った時点とする。甲は、乙よりオリジナルページ作成の申し込みを受けた場合、乙が本規約に同意したものとみなし、手続きを始めることができる。
オリジナルページを作成のできる団体(会社又は個人)の条件については、村人であること、ならびに事業に関わる法令を遵守していることとし、また以下の条項に該当しないと甲が判断したものとする。
・ アリシアの森の村人会費を滞納しているもの。
・ 犯罪行為に関るもの。又は、その疑いがあるもの。
・ 公序良俗に反するもの。
・ 他者を排謗中傷するもの。
・ その他、乙がオリジナルページ作成に適さないと甲が判断したもの。
・ 上記条件に該当する他のサイトにリンクしているもの。
上記のいずれかに当てはまると判断した場合、甲は乙にオリジナルページ作成ができない旨の通知を行う。
上記のいずれかに該当する、又はその疑いのあるものについて、甲は乙のオリジナルページ作成を認めない旨の判定ができる。この場合、甲はオリジナルページ作成できない旨を、速やかに電子メール等によって文章で通知しなければならない。
甲は、乙に対して、甲が開設するインターネット上のホームページ、アリシアの森上に乙を紹介する区画を用意する。さらに、乙が既にインターネット上にホームページを開設している場合にも、乙のホームページの紹介情報及びリンク情報を掲載できるものとする。
甲は、次の場合、オリジナルページ作成及びサービスを中断することができる。
・ 甲が利用するサーバーにおいて、サーバー利用にかかる設備の保守等による場合。
・ 通信事業者の都合による、通信回線の使用が不可能な場合。甲は、前記の規定により、オリジナルページ作成及びサービスを中断するときは、あらかじめその旨を乙に通知する。ただし、緊急にて止むを得ない場合は、この限りではない。
・上記の理由により、甲の提供するオリジナルページ作成及びサービスに遅延又は中断が生じても、甲は一切の責任を負わない。
オリジナルページ作成の契約は、以下の手順を経て成立するものとする。
・ 甲は、乙からの提出を確認する。
・ 甲は、乙の区画を開設し、開設結果を乙に通知する。
・契約期間は、各コンテンツ毎に甲と乙で協議の上決定する。
・乙より契約取り消しの要望があった場合も同様とする。
乙は、オリジナルページ作成の契約に基づくホームページ上にオリジナルページ作成をする権利、及びオリジナルページ作成の契約に基づくサービスを受ける権利を他に譲渡したり貸与したりすることはできない。
・甲はオリジナルページ作成にかかる経費を算出し、乙はこれを支払う。
甲は、オリジナルページ作成及びサービスの利用により発生した乙のいかなる損害についても、一切賠償の責任を負わない。
乙がオリジナルページ作成することにより他に損害を与えた場合、乙は自己の責任において解決するものとし、これにより甲に与えた一切の損害を賠償する。
甲の故意又は過失の場合を除き、甲は、甲の利用するサーバーシステムに管理保管されている乙のデータの損傷、盗難等により発生する乙のいかなる損害も補償しない。
甲は、乙のオリジナルページ作成により知り得た乙の機密情報を、第三者に漏洩できない。
本規約に記載のない実施上必要な事項については、必要に応じて甲と乙の両者により定めるものとする。
甲と乙との間で訴訟が生じた場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とする。
乙は、国内外の諸法令、諸規則を遵守し、従うものとする。
2024年6月1日 制定
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
当サイトは、利用者の皆さまが安心して利用できるよう「個人情報の保護に関する法律」及び関係法令を遵守するとともに、以下の通り「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め、適切に個人情報の取り扱いを致します。
当サイトは、メール等でご連絡いただく際に、利用者の皆さまの個人情報を保持することになります。取得に際しては、利用目的を明記し、適法かつ公正な手段で取得します。当サイトが取得することのある個人情報は以下の通りです。
「お名前」「メールアドレス」「お問い合わせの内容」「コメント時のIPアドレス」「これらにより特定できる情報」
当サイトがお預かりした個人情報の利用目的は以下の通りです。ただし、個人情報の取得の際に、当サイトまたは当サイトからリンクされたウェブページにおける表示その他の方法によって利用目的を特に限定したときは、その限定された利用目的にのみ個人情報を利用します。
「お問い合わせの返信」「提供するサービスの遂行」「サービスに関する情報提供」「当サイト及びシステムの向上」
当サイトは収集した個人情報について、下記の場合を除いては利用者に断りなく第三者に開示・提供することはありません。
「法令に基づく場合、および国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合」「人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難である場合」「当サイトの一部または全部の運用を、関連会社で管理する必要があった場合」「集計分析等によって得られた情報を、個人を特定できない形で業務提携先等に開示または提供する場合」「個人情報の利用目的の範囲内において、外部の企業等業務を遂行する者に個人情報を預託する場合」
利用者の皆さまからお預かりした個人情報の訂正・削除・ご質問・その他お問い合わせなどがありましたらご連絡ください。
当サイトでは、それぞれの利用に合わせた情報を提供するため、cookieを使用することがありますが、これは個人を特定できる情報の収集を行えるものではありません。また、cookieの受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定等でいつでもcookieを破棄することができます。
セキュリティ確保のため、サイト閲覧時および個人情報の入力時には、情報の傍受・妨害・改竄を防ぐ目的でSSL技術を使用しております。
当サイトは、取り扱う個人データの漏えい・滅失・毀損を防止するため、必要かつ適切な措置を講じて当該個人データを適切に管理します。また、個人データの取扱いに関し、担当者に対して必要かつ適切な監督を行うとともに、個人情報の取扱いを委託する場合には、委託先が個人データを安全に管理するよう必要かつ適切に監督します。
当サイトは、SNSサービスと連携してサービスを提供する場合があり、利用者の皆さまがSNSによる個人情報の利用を許諾した際には、当該利用許諾の範囲内においてSNSの個人情報が利用されることがあります。当該利用許諾に際しては、SNSのプライバシーポリシーをご一読ください。
当サイトのサービスに第三者のページへのリンクを含む場合、当該リンク先における個人情報の取り扱いには責任を負いかねます。各リンク先のサービスのご利用に際してはそれぞれのプライバシーポリシーをご一読ください。
当サイトはサービス向上のためGoogle, Inc.のGoogle Analyticsを利用しております。サイト利用状況の分析、サイト運営のレポート、その他サービスの提供に際し使用します。Cookieを通じて分析を行う際は、IPアドレスなどの情報の一部が、Google, Inc.に収集される可能性があります。なお、CookieおよびGoogleアナリティクスは、ユーザーのブラウザにより拒否することができます。
当サイトは、スパムなどからサイト守るため、Google, Inc.が提供している reCAPTCHA を利用しています。このサービスはお問い合わせフォームの入力やコメント入力に際し、投稿者が人間かロボットかを判定するためのもので、GoogleはIPアドレスを含むその他のデータをこのサービスのために収集します。reCAPTCHAによって収集されたIPアドレスとGoogleが保有する他のデータを関連付けることはありません。このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもと行われています。
取得する個人情報の変更、利用目的の変更、またはその他プライバシーポリシーの変更を行う際は、当ページでの変更を持って公表とさせていただきます。